The Galaxy Express 999(銀河鉄道999)/Godiego(ゴダイゴ)
このゴダイゴは、邦楽アーティストとしては私の1位2位を争うほどのお気に入り。
いつか当ブログでも取り上げようと思っていた矢先に、突然届いた松本零士さんの訃報。
85歳だったそうです。
松本さんといえばそう、このゴダイゴが映画版の主題歌を歌ったことでも知られる、『銀河鉄道999』の生みの親。
いつか紹介しようと思っていたこの曲のが、まさかこんなかたちで紹介することになろうとは…。
ところでこの曲は、映画版の主題歌としてすっかり定着してしまいましたが、実はその経緯に至るまでには少々紆余曲折があったようです。
作者の松本零士は、クラシック指向であることから、当初こそゴダイゴの主題歌に違和感を覚えていたものの、メーテルと鉄郎が別れるラストシーンにおいて、希望に満ちたこの主題歌が流れることによって、鉄郎は大丈夫だということを感じ、彼の未来を案ずることがなくなったという。そのようなことができる音楽家を「自分たちとは別世界にいるマジシャン」と評した。
引用元:Wikipedia|銀河鉄道999(ゴダイゴの曲)
なるほど、ゴダイゴの主題歌が、この物語にテレビアニメ版とは違う、新たな命を吹き込んだということになりますね。
さすがはゴダイゴといったところです。
ところで、この歌の歌詞に登場する「あの人」って、誰のこと?
実はこれ、メーテルのことだったんですね。
つまりこの歌は、メーテルと分かれて新たな人生を歩もうとする主人公・星野鉄郎に向けたメッセージソング。
もっとも、ファンの方はそんなこと百も承知だったようですが、恥ずかしながらわたくし、43年間まったく気づきませんでした。
ただ、そういった裏に隠されたメッセージを読み解きながら聞くと、この歌もなんだか感慨深いものがありますね
英語で聞くと、また違った趣が出てきます。
<<英語バージョンの和訳はこちら>>
こちらがテレビ版の主題歌。
この曲も、ゴダイゴの曲同様、ファンの間で根強い人気を誇っています。
そしてなんと、そのテレビ版主題歌の英語バージョンもあったようです!
歌っているのは当然、ささきいさおさんです。
とりあえず和訳はこちら。⇒⇒⇒
意外と忘れられがちな、テレビ版のエンディングです。
これもやっぱ名曲ですね。
本日、ラジオで流れていて思い出しました。
こんなジャズ・バージョンもあったんですね。
歌っている人は、ニクラス・ガブリエリソン(Niklas Gabrielsson)という人だそうです。
コメント
6 件のコメント :
大好きな曲が来ましたね~。
映画のラストシーンで流れる「銀河鉄道999」は感動的でした。
この曲、もともとはプロデューサーのジョー野村の奥さんである奈良橋陽子さんが先に英詞を作り、そこにタケカワユキヒデさんがメロディを乗せたもの。但し最初の時点では、その楽曲はバラードだったらしい。
アレンジを任されたミッキー吉野さんはてっきり力強い楽曲かと思ったので、困ってしまった…。そこでまず畳みかけるようなスピーディーなイントロを作り、そこからメロディを展開。最後に日本語詞を任された山川啓介さんは、サビのJourneyを繰り返す印象的な英詞を残し、日本語詞も前向きな歌詞としたらしいです。
この曲はミッキー吉野さんのアレンジの勝利でもありますね。
>240さん
貴重な情報、ありがとうございます。
やっぱり楽曲の良し悪しって、やっぱり5割以上はアレンジで決まるんでしょうね。
現在のポピュラー音楽では、作曲と編曲が分業で行われていますが、モーツァルトやベートーベンなどは、優れた作曲家であったと同時に優れた編曲家でもあったわけですから。
松本零士に哀悼・・。小生は「男おいどん」、キノコの生えた畳や布団のビンボー学生の漫画よく読みましたね~!また小学校時代に夢中で読んだ「光速エスパー」も好きでした。
>ローリングウエストさん
『男おいどん』は、松本先生がお亡くなりになって初めて知った作品です。
これは、松本零士版『まんが道』みたいなもの?
と思っていたら、どうやら違うみたいです。
最後には、宇宙が舞台になるみたいだし。
『光速エスパー』は、テレビで見たことあるようなないような…
もちろん、見たとしても再放送ですけれど。
こんばんは。
スマホから反映されるでしょうか?
ゴダイゴ、英語版が好きで聞いていました。
アニメの方はなんとなくの記憶でしか
なくて「メーテル美しい。。。」ぐらいです。
ゴダイゴといえば、もうひとつ
モンキーマジックですが(アルバムも素敵)
私がはまったのは
https://youtu.be/fz9jfxJ0vAE
DEAD END です。シンプルですが
アイドルではないバンド!と中学時代に
のめりこんだ曲です
みんさん、コメントありがとうございます。
当ブログでは初めましてですよね。
『DEAD END』、聞かせていただきました。
1977年ということですから、私が『西遊記』で彼らのことを知る前ですね。
その時代に、こんな音楽を奏でられる日本のバンドがいたなんて、本当にビックリです。
後に彼らがあれだけのヒット曲を連発したのも、すごく頷けます。
コメントを投稿