Merry Christmas Mr. Lawrence(戦場のメリークリスマス)/坂本龍一

おそらく今年のクリスマスは、この曲があちらこちらでかかりまくりそうな、そんな予感がします。
そうです、今年の3月に坂本龍一さんが亡くなられて初めてのクリスマス。
日本には新盆というのはありますが、それのクリスマス・バージョンが注目される人物も、ちょっと珍しいのではないでしょうか。
さてこの楽曲、もうご存じの方も多いと思いますが、もとは大島渚監督の同名映画の主題曲です。
なんでも英語版のWikipediaによると、「映画自体は賛否両だったが、サントラの成功によりカルト的な名作となった」とのこと。
私は映画自体を見ていないので何とも言えないのですがその記事の内容、とらえようによってはものすごい言われようですね。
ところでこの曲、坂本さんの楽曲の中でもおそらく1番知名度が高い楽曲かと思われますが、当の本人は、なぜこんなにも人々から好まれるのか、よくわからなかったそうです。
のちに本人の分析によると、やはりシンプルで覚えやすいメロディが要因ではないかとのこと。
ちなみに坂本さんは、この曲の作曲中、何度も涙を流したそうです(Wikipediaより)。
のちにこの曲は、デヴィッド・シルヴィアンにより歌詞がつけられ、『禁じられた色彩』としてリリースされています。
その歌詞は、三島由紀夫の小説『禁色』がモチーフになっているのだそうです。
さて、この楽曲が使われている映画『戦場のメリークリスマス』ですが、これには坂本さん本人も出演されていることは、皆さんご承知の通り。
当時は、デビッド・ボウィとの共演もあり、この両名見たさに当時の女の子が多数、映画館に足を運んだそうです。
こちらが、デヴィッド・シルヴィアンの『禁じられた色彩』です。
押尾コータローとハラミちゃんによる、一発撮りコラボ・バージョンです。
コメント
2 件のコメント :
2012年2月にデビッド・ボウイ回顧展(天王洲アイル)に行った時、映画「戦場のメリークリスマス」(大島渚監督)で共演者・北野武、坂本龍一がボウイの思い出を語るインタビュー映像のコーナーもありました。ボウイがいかに日本を愛してくれたのかと再認識しました!
ローリングウエストさん、コメントありがとうございます。
彼は1980年に、京都在住のデビッド・キッドという東洋美術家の家にしばらく滞在していた時期もあるみたいです。
そのとき、阪急電車の前でコートを直す姿を、写真家の鋤田正義さんが撮影し、それが今でも阪急電車の資料館に保管されているとのこと。
2016年に彼が他界した時には、阪急電車は公式ツイッターで、その写真とともに彼の追悼コメントを寄せています。
コメントを投稿