All My Loving(オール・マイ・ラヴィング)/The Beatles(ビートルズ)

2023年6月17日土曜日

 

英米では正式にシングル・カットされていませんが、今でもビートルズのナンバーの中では人気を誇る1曲です。
ポールの作品。
歌詞はロイ・オービソンと一緒にまわったツアーのバスの中で書かれたもので、曲は会場に到着後、舞台裏に置いてあったピアノで作曲したのだそう(Wikipediaより)。
まさに神業というべきかなんというべきか…。
のちにポールはインタビューの中で、「歌詞が先にできたのは、この曲が初めてだ」と語っていたそうです。
なおこの曲、バンド内最大のライバルであったジョン・レノンも絶賛しており、「これは残念なことにポールの曲だよ。くやしいほどいい曲さ。バックで思い入れたっぷりのギターを弾いているのがぼく(『プレイボーイ誌』インタビューより)」と回想しています。

ところで、フォーク&ロック・シンガーの泉谷しげるさんは、この『オール・マイ・ラヴィング』を引き合いに出し、ビートルズの完コピの難しさを熱く語っておられました。
私はギターを演奏したことがないので専門的なことはわかりませんが、なんでも楽曲中、終始聞こえてくる「ジャンガジャンガジャンガジャジャジャ」の3連続ストローク。
あれを延々弾こうとすると、腕がつるのだそうです。
もちろん、それは泉谷さん独特の比喩表現ですが、ビートルズの楽曲は、それほど簡単に見えて超絶技巧だということですね。




<<音時さんによる和訳はこちら>>


1995年の『アンソロジー1』のバージョンです




最近の日本の歌は字余りソングが多いため、ビートルズの歌も日本語でカバーしやすくなったようです。



にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ洋楽へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村

コメント

4 件のコメント :

240 さんのコメント...

おはようございます。
あまりにも有名な初期ビートルズ、ポールの名作ですね。
直近3回のポールのライブには参戦してますが、いつもこの曲は大歓声です。
いきなりイントロなしのサビから入る大胆な構成。3連リズムギターの心地よさ、ハーモニーの素晴らしさ、どれもが秀逸。
初期名作ですね。

ローリングウエスト さんのコメント...

知能(AI)技術を活用してジョン・レノンの声を取り入れポールやリンゴも共演するビートルズの「最後」の曲が年内にリリースされるとのニュースが出ていましたね。たぶん12月のジョン命日にあわせて発表ではないでしょうか?また年末が盛り上がりそう・・。

かんた さんのコメント...

240さん、コメントありがとうございます。

音時さんもおっしゃっていましたが、まさにこの曲は、ビートルズの魅力がいっぱい詰まった1曲ですね。

かんた さんのコメント...

ローリングウエストさん、コメントありがとうございます。

それ、NHKの朝のニュースでやっていました。
ノイズの酷いデモテープから、ジョンの声だけを抽出した、というやつですね。
これにジョージの声が入れられたら、なおよかったんですけれど。