Chariots Of Fire(炎のランナー)/Vangelis(ヴァンゲリス)

いよいよパリオリンピックが開幕しました。
今回ご紹介する『炎のランナー(チャリオツ・オブ・ファイヤー)』は、1981年に公開された、同名映画の主題曲となっております。
そしてその映画の舞台こそが、まさに、その100年前のパリ・オリンピック。
走ることによっ栄光を勝ち取り真のイングランド人になろうとするユダヤ人と、神のために走ることを使命とするスコットランド人牧師の人間模様を映画いた、スポーツ・ヒューマン・ドラマ(Wikipediaより)。
映画は1度だけ洋画劇場でしか見たことがないので内容は忘れましたが、この曲は、私のお気に入りです。
しかも、インストでありながら全米№1に輝いています。
演奏しているのはヴァンゲリスというギリシャ人の、キーボーディスト及びシンセサイザー奏者。
彼は2022年に79歳で亡くなっていますが、もしあと10年生きていたら、パリ五輪の開会式では、この曲を演奏で披露してくれたかもしれません。
なお1997年の世界陸上では、開催地がアテネということもあって、開会式では彼の生演奏が披露されました。
この曲は日本でも頻繁にBGMとして使用されているため、おそらく誰もが一度は耳にしたことがあると思われます。
シンセサイザーを多用しながらも、ピアノの主旋律がとても印象的。
そのためか、あのピアノの貴公子 リチャード・クレイダーマンもカバーしたほどです。
そんなヴァンゲリスですが、2002年にはオリンピックならぬ、サッカー・ワールド・カップ日韓大会で、「公式アンセム」を作曲。
日本にも縁の深い人物でした。
なお映画『炎のランナー』は米英のアカデミー賞作品賞を受賞。
このテーマ曲は、その米英アカデミー賞の作曲賞も受賞しています。
初登場は1981年12月12日の94位。
翌年5月8日に1位を記録しています。
<<1位を記録したときのヒットチャートはこちら>>
(星船さんのブログより)
1997年の世界陸上アテネ大会でのライブです。
本曲を聞かれて、「あっ!?」っと思われた方は、大正解かも?
そうです、ヴァンゲリスは昭53(1983)年に高倉健さん主演で公開された映画『南極物語』の音楽も担当していたんですね。
ついでに日韓W杯の「公式アンセム」です。
コメント
4 件のコメント :
ヴァンゲリスというギリシャ人でしたか!五輪開催に相応しい記事ですね!映画『炎のランナー』は見ていないのですがこの曲はいつまでも耳に残る80年代映画の名曲ですね!
毎日暑いですね~!全国各地が連日35度以上のうだる様な超猛暑、そして局地的な雷雨やゲリラ豪雨の襲来でまさに荒ぶる夏がやってきました!小生は8月お盆までアウトドアは一切封印して家に籠ってオリンピック三昧です。パリ五輪・開幕式はリアルタイムでTVに噛り付きました。これから半月間、日本選手メダルラッシュを期待!
かんたさん、こんばんは!
オリンピック、始まったのですね。
この曲は、多分にリチャード• クレイダーマンの
方で覚えてる曲かもしれません。
そして、こちら
https://youtu.be/CwzjlmBLfrQ?si=pA8tlrldbFT2bBBc
Mr.ビーンです笑
ローリングウエストさん、コメントありがとうございます。
今回のオリンピック、日本人選手意外と頑張っていますね。
私などは、前回の東京五輪に力を入れすぎて、今回のパリ五輪では燃え尽き症候群になるのではと思っていました。
みんさん、コメントありがとうございます。
ロンドン五輪でこの曲、生演奏していたみたいですね。
紹介してくださった動画は、そのCG合成でしょうか?
今回のパリ五輪の開会式だったら、こういうおふざけ、平気でやっちゃいそうな気がします。
コメントを投稿