The One That You Love(シーサイド・ラブ)/Air Supply(エア・サプライ)

エア・サプライといえば、1980年に大ヒットした『ロスト・イン・ラブ』がデビュー曲と思われがちですが、実は彼らのレコード・デビューは1977年。
結成はその2年前の1975年です。
もともとオーストラリアで結成された彼れは、地元では人気の高ユニットでした。
そんな彼らにとって、1980年こそがアメリカでのデビューであり、世界進出した年でもありました。
彼らは、ラッセル・ヒッチコックの爽やかなハイトーン・ボイスから、日本では「ペパーミント・サウンド」と呼ばれ、夏の定番になって…、いるのはどうやら日本だけのようです。
おそらく海外で「ペパーミント・サウンド」といっても、「何のこと?」という答えが返ってくるのがオチでしょう。
そのためでしょうか、彼らのベスト・アルバムとなると、そのジャケット・デザインは、日本仕様のものと海外仕様のものとでは異なるようです。
当然、日本仕様のデザインは、完璧に夏を意識したデザインとなっています。
ところで、彼らは80年の全米デビュー以降、数々のTOP5ヒットを飛ばしていますが、実は彼らの全盛期は、わずか3年間だけだったんですね。
1983年の『渚の誓い』を最後に、ビルボードのTOP10から姿を消しています。
その3年間でTOP5のヒット曲は8曲ということですから、めちゃめちゃ密度の濃い音楽ユニットだったんですね
そんな彼らの唯一の全米№1がこちら。
『The One That You Love』というタイトルですが、邦題は『シーサイド・ラブ』。
相変わらず夏とは全然関係のない放題を…。
と、言いたいところですが、そもそも彼らのユニット名がエア・サプライなのだから、紛らわしいっちゃ紛らわしいわけですが…。
(アルバム・バージョンはこちらになるようです。⇒⇒⇒)
初登場は1981年5月16日の59位。
同年7月25日に1位を記録しています。
なんだかんだ言いながら、ヒットしたのは夏だったようです。
<<1位を記録したときのヒットチャートはこちら>>
(星船さんのブログより)
<<音時さんによる和訳はこちら>>
おそらく本人たちですら、レコード通りに再現するのは不可能なのほどの難曲、ということでしょうか?
なんかこ、ういう映像を見てしまうと、彼らの女ったらしぶりを発揮した、こちらのPVを思い出してしまいます。
とりあえず全米5位まで上がった大ヒット曲ですが。
コメント
2 件のコメント :
かんたさん、こんばんは。
エア・サプライといえば、『ロスト・イン・ラブ』しか
知らなかったのです💦
中学生の頃、同級生のお姉さんがユーミンのアルバムを
ダビングしてくださったんですが、その最後に何故か
この曲が入っていました。
サーファーの方だったので流行っていたのでしょうか。
PV、あんな近くで歌われていたら…
実は目の前で歌われている方もどうしていいかわからない時間を
過ごしております。。。
みんさん、ありがとうございます。
コメントできたんですね。
私がチャートの追っかけを始めたころというのは、例の『渚の誓い』が大ヒットしたあとだったので、そこら辺の事情は分かりませんが、日本のサーファーのあいだでは流行っててもおかしくなさそうな楽曲ですね。
そういえば昔、『ミュージック・トマト』で流れていた『渚の誓い』のPVには、思いっきりサーフィンしていたものがありましたけれど、あれはおそらく日本仕様のPVかと思われます。
コメントを投稿