Miracle Guy(ミラクル・ガイ)/謝花義哲

この曲とこの映画に関してはとくに思い入れはないのですが、さすがにジャッキー・チェン関連の曲を今までさんざん取り上げておいて、これも取り上げなければファンからお叱りを受けそうです。
と言いますのもこの映画、デアゴスティーニの「好きなジャッキー映画ランキング」では、ほかの作品を抑えて堂々の1位を記録するほど、コアなファンの間では名作とされている映画です。
しかも、劇中で流れる『ミラクル・ガイ』も「カッコいい」との評判とくれば、さすがに取り上げないわけにはいかないでしょう。
その『ミラクル・ガイ』ですが、こちらもジャッキー・チェン主演の映画『少林寺木人拳』(木人拳とかいて「もくじんけん」と読む)の日本公開版のみの主題歌です。
映画の内容は読んで字のごとく、少林寺での修行の最後、免許皆伝の最終試験として、寺内にある「木人」と呼ばれるロボットのようなからくり人形と対決するという内容。
もちろん、それだけが全てではないのですが。
製作は1977年ですが、そのころのジャッキーは若すぎて今とは全然顔が違うんですね(多分整形でしょう)。
それでいて、こんにちのようにコミカルな要素も一切無し。
にもかかわらず、先述したようにコアなファンの間では人気の高い作品です。
おそらく物語中に登場する「木人」効果か、あるいは最後に見せた究極の師弟愛に心を打たれてか。
それらに加えて『ミラクル・ガイ』効果もありますから、たしかに、人気が高くなるのもうなずけます。
作曲は『龍拳』『蛇鶴八拳』同様、林哲司さん。
そして作詞は、『あずさ2号』や『私のハートはストップモーション』でおなじみの竜真知子さん。
そう、この日本公開版の主題歌は、『拳法混乱』同様、日本語の歌詞となっております。
※映画の名場面を編集した動画もあったのですが、すべてネタバレ・シーンが入っていました。
なんと、ご本人登場です!
曲は3分20秒から。
コメント
2 件のコメント :
かんたさん、こんばんは。
初聞きの楽曲でした。
竜真知子さんは、サーカスの「Mr.サマータイム」や
杏里や庄野真代など私大好きニューミュージックの作詞のイメージが
強かったです。
今回も、シティポップスサウンドで
歌謡曲テイストも入っていて、林さんのサウンド満載でした。
少し物哀しいサウンドがジャッキーの映画にあうのでしょうかね。
みんんさん、コメントありがとうございます。
この映画も『龍拳』も、ジャッキーにしては珍しく、かなりシリアス路線の映画です。
それだけに、哀愁を帯びたシティ・ポップな楽曲が選ばれたのではないでしょうか?
ちなみに私は、この曲を初めて聞いたときは、ドラティっくなイントロやその歌詞の内容から、どうしても子供のころに見た特撮ヒーローものの主題歌を連想させられました。
やっぱり、映画のジャンルがジャンルだけに、「こういう風に作ってくれ」って配給会社が依頼したのかな、なんて想像したりもです。
コメントを投稿